| 12月号 | ||
|---|---|---|
| 731 | 講座:問題志向型システムに基づいた最適な牛の定時人工授精プログラムの選択 | 大澤 健司(宮崎大学) |
| 739 | 平成23年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈全国農業共済協会長賞〉肥育牛代謝プロファイルテストにおけるβカロテンの測定意義と化学酸化法による測定の評価 |
中村 弘道(NOSAI愛知県) |
| 749 | 研究論文:新潟県における牛白血病発症例の臨床成績の検討 | 中村 正明(NOSAI新潟) |
| 755 | 研究論文:牛異常産3種混合不活化ワクチン接種後のウイルス中和抗体価の推移 | 小形 紗英子(家畜改良センター鳥取牧場) |
| 763 | 研究論文:乳牛における乾乳期のβカロテン投与による分娩後の繁殖機能回復 | 前田 陽平(NOSAI広島) |
| 769 | 症例報告:前肢屈腱における感染性腱鞘炎に対して腱鞘切開術を行った乳牛の一例 | 木村 邦彦(北海道・釧路地区NOSAI) |
| 775 | ワンポイント質問:抗生物質の用時溶解剤を溶かす時の注意 | 小久江 栄一(元東京農工大学) |
| 776 | ワンポイント質問:創傷の治療、手術後の術創の治療 | 武藤 眞(麻布大学) |
| 779 | プロフィール | 塚本 健司(麻布大学) |
| 780 | 資料:獣医師に2年に一度の届け出義務――獣医師法施行規則(届け出様式)の改正 | |
| 782 | 特集:「産業動物臨床の魅力と夢」(58)PartⅢ/臨床獣医師 こうして学位取得へ(3)――私の経験から | 髙橋 英二(北海道・十勝NOSAI) 小形 芳美(NOSAI山形) |
| 787 | 資料:平成24年度家畜診療等技術東北地区発表会抄録(2) | |
| 790 | 資料:平成24年度家畜診療等技術北海道地区発表会抄録(1) | |
| 793 | 国内文献紹介 | |
| 795 | 2012年既刊 | |
| 799 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
| 800 | 「家畜診療」主要日誌 | |
| ▲ページの先頭へ |
| 11月号 | ||
|---|---|---|
| 659 | 講座:豚の異常産と病因確定のためのアプローチ | 伊東 正吾(麻布大学) |
| 665 | 講座:食中毒と畜産の関わり | 秋庭 正人(動物衛生研究所) |
| 671 | 講座:第一胃内発酵の正常化による乳房炎発症の防止策 | 星 欽彌(元ちばNOSAI連) |
| 679 | 平成23年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈農林水産省経営局長賞〉黒毛和種牛における授精時の卵胞長径および粘液性状と受胎率 |
松浦 道夫(NOSAI山口) |
| 685 | 平成23年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈全国農業共済協会長賞〉日齢体重が異なる黒毛和種子牛の血中アミノ酸濃度とアミノ酸製剤給与効果 |
芝野 健一(NOSAI兵庫) |
| 697 | 平成23年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈全国農業共済協会長賞〉流・早・死産を引き起こすサルモネラ感染症と防除対策 |
西山 篤(NOSAI岡山) |
| 703 | 研究論文:乳牛の子宮蓄膿症治療のための子宮洗浄器具の考案とそれを用いた治療効果 | 大矢 妙子(大阪府・石井動物病院) |
| 710 | プロフィール | 村上 賢二(岩手大学) 大澤 健司(宮崎大学) |
| 711 | 特集「産業動物臨床の魅力と夢」(57)PartⅢ/臨床獣医師 こうして学位取得へ(2)――私の経験から | 大倉 徳太(北海道・上川中央NOSAI) |
| 716 | 資料:獣医師法施行規則(届出様式)の改正 | |
| 719 | 資料:平成24年度家畜診療等技術東北地区発表会抄録(1) | |
| 724 | 国内文献紹介 | |
| 726 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
| 728 | 「家畜診療」主要日誌 | |
| ▲ページの先頭へ |
| 10月号 | ||
|---|---|---|
| 579 | 総説:牛の疼痛管理 | 小久江 栄一(元・東京農工大学) |
| 587 | 講座:繁殖成績に適した統計学的解析方法 | 安富 一郎(北海道・ゆうべつ牛群管理サービス) |
| 595 | 講座:牛の飼養標準と飼料原料(2)――飼養標準・飼料成分 | 喜多 一美(岩手大学) |
| 601 | 平成23年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈農林水産省経営局長賞〉一養豚場におけるビタミンC製剤投与による離乳子豚の浮腫病予防効果 |
辻 厚史(NOSAI連宮崎) |
| 607 | 平成23年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈全国農業共済協会長賞〉デキサメサゾン,PGF2α製剤,E2B同時投与による牛の分娩誘起法の検討 |
腰原 隆弘(長野県・Kファームクリニック) |
| 617 | 研究論文:ホルスタイン種および黒毛和種子牛の代謝性アシドーシスを伴う下痢症における血液性状と臨床症状の比較 | 塚野 健志(北海道・道南NOSAI) |
| 623 | 資料:家畜共済診療点数表付表薬価基準表の改定(農林水産省) | |
| 627 | 資料:北海道における乳牛の分娩事故のリスク要因と事故対策への取り組み | 北海道NOSAI 家畜部 |
| 639 | 特集:「産業動物臨床の魅力と夢」(56)臨床獣医師こうして学位取得へ(1)――獣医学系大学の学位取得の仕組み | |
| 647 | ワンポイント質問:迷走神経性消化不良の発病機序と病態 | 和田 恭則(麻布大学) |
| 648 | ワンポイント質問:分房乾乳および盲乳化処置の方法 | 佐藤 礼一郎(麻布大学) |
| 651 | 国内文献紹介 | |
| 654 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
| 656 | 「家畜診療」主要日誌 | |
| ▲ページの先頭へ |
| 9月号 | ||
|---|---|---|
| 515 | 講座:乳牛の胎盤停滞の発生要因と予防および治療法 | 石井 三都夫(帯広畜産大学) |
| 523 | 講座:牛の飼養標準と飼料原料(1)――飼養標準・飼料成分・粗飼料の貯蔵 | 喜多 一美(岩手大学) |
| 531 | 講座:獣医分野におけるデータの解析方法 | 山根 逸郎(動物衛生研究所) |
| 535 | 講座:第四胃変位の発生メカニズムから低減対策を考える | 伊藤 めぐみ(北海道立畜産試験場) |
| 541 | 講座:黒毛和種子牛の重度下痢症に対する持続輸液療法の有用性 | 佐野 公洋(北海道・NOSAIいぶり) |
| 549 | 研究論文:一農場の肥育牛における内臓廃棄からみた枝肉成績と血液検査成績 | 大羽 啓允(NOSAI愛知県) |
| 555 | 資料:北海道における乳牛の分娩事故のリスク要因と事故対策への取り組み | 北海道NOSAI 家畜部 |
| 567 | ワンポイント質問:牛の骨折における創外固定術の手技とその適用 | 富岡 美千子(北里大学) |
| 571 | 国内文献紹介 | |
| 574 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
| 576 | 「家畜診療」主要日誌 | |
| ▲ページの先頭へ |
| 8月号 | ||
|---|---|---|
| 451 | 総説:ヘルパーT細胞を中心とした妊娠時の免疫系調節に関する最近の知見 | 片桐 成二(酪農学園大学) |
| 459 | 講座:大型酪農場,規模拡大時で起こりうる経営管理の課題 | 永井 秀樹(兵庫県農林水産技術総合センター) |
| 465 | 平成23年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈農林水産省経営局長賞〉一和牛繁殖農場で多発した子牛の起立不能症 |
山口 美和(NOSAI福島) |
| 471 | 平成23年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈農林水産省経営局長賞〉事故分析を反映させたホルスタイン種および交雑種牛一貫肥育農場の事故低減対策 |
宇﨑 敬与(NOSAI兵庫) |
| 477 | 平成23年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈全国農業共済協会長賞〉多血小板血漿(PRP)療法および全血を用いた滑液嚢胞の治療 |
中村 善(NOSAI沖縄) |
| 485 | 研究論文:酪農家飼養子牛の疾病事故低減への地域における取り組み | 髙木 伸幸(ちばNOSAI連) |
| 491 | 研究論文:管内一酪農家における子牛クリプトスポリジウム症の発生状況分析と対策 | 黒瀬 智泰(NOSAI広島) |
| 497 | 症例報告:鹿児島県で発生した散発性の牛ボツリヌス症について | 内村 江利子(鹿児島中央家畜保健衛生所) |
| 503 | ワンポイント質問:ダウナー牛に対する牛体吊起の必要性と吊起のタイミング | 更科 進也(北海道・道南NOSAI) |
| 507 | 国内文献紹介 | |
| 510 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
| 512 | 「家畜診療」主要日誌 | |
| ▲ページの先頭へ |
| 7月号 | ||
|---|---|---|
| 387 | 講座:繁殖障害の根本治療に向けての新たな方法論: KNDyニューロンの応用 |
前多 敬一郎(名古屋大学) |
| 395 | 講座:アカバネ病の最近の流行動向と対策 | 山川 睦(動物衛生研究所) |
| 403 | 講座:乳牛の分娩後の子宮修復 | 齋藤 康倫(ちばNOSAI連) |
| 419 | 研究論文:カテーテル留置および脱落防止装置の考案と応用 | 小林 永大(NOSAIぐんま) |
| 425 | 研究論文:牛の腹壁ヘルニア整復手術用非吸収性補綴材の考案と応用 | 是枝 明博(NOSAI兵庫) |
| 425 | 研究論文:兵庫県産黒毛和種子牛のコクシジウム感染状況とトルトラズリル製剤の投与時期の検討 | 川上 徹(NOSAI兵庫) |
| 435 | 研究論文:豚サイトメガロウイルス病の発生事例と寒冷ストレス | 山本 昇(NOSAI連宮崎) |
| 441 | ワンポイント質問:鎖肛の外科処置(術式) | 三木 渉(北海道NOSAI) |
| 442 | ワンポイント質問:動脈血の採血法 | 久田 野歩(NOSAI岡山) |
| 445 | 国内文献紹介 | |
| 447 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
| 448 | 「家畜診療」主要日誌 | |
| ▲ページの先頭へ |
| 6月号 | ||
|---|---|---|
| 331 | 講座:牛感染性関節炎に対する関節切開術の実際 | 田口 清(酪農学園大学) |
| 337 | 講座:乳房炎防除を成功させるための管理プログラム | 河合 一洋(麻布大学) |
| 349 | 講座:受精卵移植の現状と新しい技術 | 古館 誠(家畜改良事業団 十勝種牛センター) |
| 323 | 平成23年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈農林水産大臣賞〉乳牛における周産期疾病の発生と乾乳前期の飼料成分およびβヒドロキシ酪酸濃度に関する一考察 |
近藤 敦子(ちばNOSAI連) |
| 353 | 平成23年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈経営局長賞〉黒毛和種子牛の白痢治療における抗菌剤投与が血中エンドトキシン濃度および腸内細菌叢に及ぼす影響 |
懸田 和子(岩手県・NOSAI胆江) |
| 361 | 平成23年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈経営局長賞〉子牛の中耳炎に対する治療方法の検討 |
石母田 英明(岩手県・NOSAI胆江) |
| 367 | 平成23年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈全国農業共済協会長賞〉痙攣性不全麻痺発症後経過の長い初産牛に対して脛骨神経切除術を行った2症例 |
鷲谷 裕昭(北海道・NOSAIオホーツク) |
| 373 | 平成23年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈全国農業共済協会長賞〉繁殖黒毛和種における母牛の栄養状態が子牛の疾患および免疫に及ぼす影響 |
今村 智子(NOSAIえひめ) |
| 379 | 国内文献紹介 | |
| 383 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
| 384 | 「家畜診療」主要日誌 | |
| ▲ページの先頭へ |
| 5月号 | ||
|---|---|---|
| 259 | 講座:黄体の形成と退行の制御機構と黄体機能に影響をおよぼす要因 | 田中 知己(東京農工大学) |
| 265 | 講座:牛の四肢に生じる骨折に対する外固定法の再確認 | 阿部 紀次(長崎県・壱岐市家畜診療所) |
| 273 | 講座:獣医分野におけるデータの解析方法(10) | 山根 逸郎(動物衛生研究所) |
| 277 | 講座:侵襲時の栄養管理をやってみよう――末梢静脈栄養輸液の基礎と応用(4) | 鈴木 一由(酪農学園大学) |
| 283 | 平成23年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈吉田賞〉子牛の急性腹症の診断および治療に関する一考察 |
和田 理恵(NOSAI福島) |
| 291 | 平成23年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈奨励賞〉牛の後躯を保定するための腰仙椎間硬膜外麻酔術 |
西川 晃豊(北海道・釧路地区NOSAI) |
| 297 | 平成23年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈奨励賞〉一酪農家における統計学的手法を用いた成分乳質の改善事例 |
清水 秀茂(ちばNOSAI連) |
| 307 | 研究論文:携帯型超音波診断装置の腹部臓器診断に及ぼす肥満の影響と腹膜炎を疑う症例に対する応用 | 佐藤 綾乃(北海道・NOSAIオホーツク) |
| 313 | 国内文献紹介 | |
| 319 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
| 320 | 「家畜診療」主要日誌 | |
| ▲ページの先頭へ |
| 4月号 | ||
|---|---|---|
| 195 | 平成23年度家畜診療等技術全国研究集会・研究発表の審査結果と講評 | 佐々木 伸雄(東京大学) |
| 201 | 講座:新生児の疾病構造 | 長 和俊(北海道大学) |
| 209 | 講座:畜舎内の環境評価と換気による環境改善 | 池口 厚男(畜産草地研究所) |
| 217 | 講座:侵襲時の栄養管理をやってみよう――末梢静脈栄養輸液の基礎と応用(3) | 鈴木 一由(酪農学園大学) |
| 223 | Letters:東日本大震災を経験して――緊急時対応の検討 | 一條 俊浩(NOSAI宮城) |
| 231 | ワンポイント質問:牛の人工授精時における卵胞発育,発情,排卵の異常と改善方法 | 田中 知己(東京農工大学) |
| 233 | 資料:第14回護蹄研究会講演抄録 | |
| 245 | 資料:平成23年度家畜診療等技術関東地区発表会抄録(2) | |
| 249 | 国内文献紹介 | |
| 255 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
| 256 | 「家畜診療」主要日誌 | |
| ▲ページの先頭へ |
| 3月号 | ||
|---|---|---|
| 131 | 総説:わが国で発生している牛ボツリヌス症由来菌の特徴 | 小崎 俊司(大阪府立大学) |
| 139 | 講座:抗体モニタリング検査による疾病コントロール | 大井 宗孝(神奈川県・豊浦獣医科クリニック) |
| 145 | 講座:侵襲時の栄養管理をやってみよう――末梢静脈栄養輸液の基礎と応用(2) | 鈴木 一由(酪農学園大学) |
| 151 | ワンポイント質問:ケトーシス牛に対するブドウ糖酢酸リンゲル液の作用と応用 | 小岩 政照(酪農学園大学) |
| 101 | 資料:平成23年度家畜診療等技術近畿地区発表会抄録 | |
| 155 | 資料:平成23年度家畜診療等技術北信・東海地区発表会抄録 | |
| 163 | 資料:第13回護蹄研究会講演抄録 | |
| 177 | 資料:平成23年度家畜診療等技術関東地区発表会抄録(1) | |
| 184 | 特集:「産業動物臨床の魅力と夢」(55) ベテラン獣医師――臨床現場での経験、思い出、後輩に伝えたいこと(13) |
角田 元成(NOSAI福島) |
| 187 | 国内文献紹介 | |
| 191 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
| 192 | 「家畜診療」主要日誌 | |
| ▲ページの先頭へ |
| 2月号 | ||
|---|---|---|
| 67 | 平成23年「家畜診療賞」の審査講評・受賞の言葉 | |
| 71 | 総説:家畜領域におけるアミノ酸の利用(2)乳牛における飼料利用を中心に | 寺田 文典(畜産草地研究所) |
| 76 | 平成23年度家畜診療等技術全国研究集会・研究発表者 | |
| 77 | 講座:牛の尿腟の発生要因,発生率,繁殖成績への影響,治療処置法 | 加茂前 秀夫(東京農工大学) |
| 81 | 講座:侵襲時の栄養管理をやってみよう――末梢静脈栄養輸液の基礎と応用(1) | 鈴木 一由(酪農学園大学) |
| 87 | 講座:TMR給与牛群の健康と管理学的な観点 | 菊地 実(きくち酪農コンサルティング) |
| 93 | 第37回家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈全国農業共済協会長賞〉黒毛和種の長期在胎牛に対する定時分娩誘起法の検討 |
実重 真(NOSAI島根) |
| 101 | 資料:平成23年度家畜診療等技術近畿地区発表会抄録 | |
| 109 | 資料:平成23年度家畜診療等技術九州地区発表会抄録(2) | |
| 112 | 資料:平成23年度全国家畜診療技術講習会発表抄録 | |
| 123 | プロフィール | 村瀬 哲磨(岐阜大学) |
| 124 | 書評:獣医疫学第2版――基礎から応用まで | |
| 125 | 国内文献紹介 | |
| 127 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
| 128 | 「家畜診療」主要日誌 | |
| ▲ページの先頭へ |
| 1月号 | ||
|---|---|---|
| 3 | 総説:家畜領域におけるアミノ酸の利用 | 太田 能之(日本獣医生命科学大学) |
| 12 | 平成23年度家畜診療等技術全国研究集会・研究発表者 | |
| 13 | 講座:子牛下痢症の各種病態における血液検査データと輸液療法 | 橘 泰光(北海道・NOSAIオホーツク) |
| 23 | 講座:獣医分野におけるデータの解析方法(9) | 山根 逸郎(動物衛生研究所) |
| 27 | 短報:キリエノキ(TremacannabinaLOUR)による黒毛和種成雌牛の中毒事例 | 石井 択径(鹿児島中央家畜保健衛生所) |
| 35 | 資料:平成23年度家畜診療等技術北海道地区発表会抄録 | |
| 43 | 資料:平成23年度家畜診療等技術中国・四国地区発表会抄録 | |
| 52 | 資料:平成23年度家畜診療等技術九州地区発表会抄録(1) | |
| 57 | 特集:「産業動物臨床の魅力と夢」(54) ベテラン獣医師――臨床現場での経験、思い出、後輩に伝えたいこと(12) |
難波 範之(長崎県・NOSAI県北) |
| 60 | 国内文献紹介 | |
| 62 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
| 64 | 「家畜診療」主要日誌 | |
| ▲ページの先頭へ |