農林水産省食料・農業・農村政策審議会(食農審)は3月27日、新たな食料・農業・農村基本計画をとりまとめ、江藤拓農相へ答申した。
改正食料・農業・農村基本法が掲げる食料安全保障などの基本理念の実現に向け、計画期間を5年間とし、初動5年間で農業の構造転換を集中的に推進する。2030年度の目標として食料自給率を供給熱量ベースで現状(23年度)の38%から45%に引き上げるとした。さらに、担い手や農地の確保、輸出促進などの目標も掲げ、施策ごとの達成状況を評価するKPI(重要業績評価指標)も設定し、年に1回検証して必要に応じ施策を見直すとした。
(1面)
〈写真:左から食農審企画部会・中嶋康博部会長、全農審・大橋弘会長、江藤農相〉