ヘッドライン一覧 購読申込&お問い合わせ 農業共済新聞とは? 情報提供&ご意見・ご感想 コラム防風林

災禍を乗り越え経営継続に注力【4月3週号 岩手県】

220421_5.jpg

 【岩手支局】宮古市刈屋で「とんぶぶ農場」を経営する松田吉人〈よしと〉さん(63)と妻の喜美〈きみ〉さん(57)は、小麦や野菜を栽培するほか、だんごなどの菓子類を製造・販売する。東日本大震災や2016年の台風10号、新型コロナウイルスの影響を受けながらも、無人販売機の導入などで経営継続に力を注ぐ。愛媛県出身の吉人さんは、東京農業大学で畜産を学んだ。1985年に大学の先輩の紹介で、旧新里村和井内地区(現・宮古市和井内)で就農した。吉人さんは「養豚から始まり、牛やヤギなどを飼った。鶏は最大600羽くらい飼っていた」と振り返る。ところが、東日本大震災で鶏舎が倒壊した。吉人さんは「鶏は無事だったが、残った鶏舎では飼いきれなかった。物流が止まり、餌の確保や鶏卵の出荷ができず、鶏の数を半数まで減らした」と話す。2016年の台風10号では、河川の増水で鶏舎が全壊し、養鶏は廃業を余儀なくされた。「片付けに1年ほどかかった。心身ともに大変だった」と喜美さん。当時は鶏卵を戸別販売で配達するほか、パンなどに加工して販売していた。現在は刈屋地区で工場を借り、だんごなどの菓子類を製造。材料の小麦粉には、自家産「ナンブコムギ」の全粒粉をブレンドして使用している。とんぶぶ農場は、新型コロナウイルスの影響で、産直施設の休業やイベントが休止となり、売り上げが大きく減少したという。新たな販路を模索する中、コロナ対策の給付金を活用し、コイン式無人販売機を導入。21年3月に休憩スペースを併設した「こびり庵」を同地区にオープンした。吉人さんは「加工品の製造は、何が売れるのかを考えながら商品開発するので面白い。無人販売機でコロナ禍に対応していきたい」と話す。

〈写真:「無人販売機は100円硬貨専用なので100円玉を用意して来てほしい」と話す吉人さん(右)と喜美さん〉