ヘッドライン一覧 購読申込&お問い合わせ 農業共済新聞とは? 情報提供&ご意見・ご感想 コラム防風林

収入保険・私の選択 果樹共済から移行、想定外の事態に対応【10月2週号 秋田県】

211014_6.jpg

 【秋田支局】「収入保険の存在が日々の経営の安心につながっている」と話すのは、収入保険に加入する鹿角市十和田地区の果樹農家・上野純一さん(47)。リンゴ210アール、モモ40アールを栽培し、直売所を経営している。上野さんは収入保険開始初年から加入した。以前は果樹共済の特定危険方式を選択し、リンゴ収穫量の減少リスクに対応していた。しかし、モモは秋田県では農業共済制度の対象品目ではないこと、収量ではなく収入減少そのものを補てんするという点が加入の決め手となった。同市は昼夜の寒暖差が大きく、食味の良いリンゴやモモが育つ。「かづの北限の桃」は全国のモモ産地で最も遅い9月に市場出荷のピークを迎え、贈答用として人気がある。「リンゴ、モモどちらも順調に生育する年はなかなかない。病気や天候などに左右され、収入がどちらかに偏ることが多い」。収入保険は経営している品目全体を対象としているため、売り上げが減ったときには最善の制度だという。昨年は新型コロナウイルス感染拡大で、直売所出荷による収入に影響が出た。出荷している十和田湖に続く国道沿いの直売所では、観光客が減少したため、店の売り上げが平年より落ち込んだ。「直売所出荷と系統出荷した場合では単価が違う。販売先の変更で売り上げにも大きな影響がある」。収量や品質の低下による収入減少だけではなく、こうした想定外のリスクに対応している点もメリットを感じる。収入保険について「白色申告を長年している方は青色申告を始めることにちゅうちょしてしまう。白色申告でも加入できる仕組みだと、加入者がもっと増えると思う」と上野さん。「今年も春先の霜で多くの農家が被害を受けた。販路の拡大など、地域全体で協力して果樹生産を盛り上げていきたい」と話す。

〈写真:鹿角市の特産「北限の桃」を栽培する上野さん〉