12月号 | ||
---|---|---|
723 | 講座:牛の跛行診断 | 岡田 啓司(岩手大学) |
731 | LETTERS:子牛にみられた第四胃臍フィステルの1症例 | 室矢 武則(北海道・十勝NOSAI) |
733 | ワンポイント質問:牛のてんかんについて | 猪熊 壽(帯広畜産大学) |
737 | 連載:日本の近代獣医学史に名を残した人々〈2〉 | 大竹 修(元NOSAI岡山) |
741 | 資料:平成23年度家畜共済事業の実績概要 | (農林水産省) |
748 | 資料:獣医師法に基づく獣医師の届出義務 | (農林水産省) |
750 | 資料:平成26年度北海道地区家畜診療等技術発表会抄録〈1〉 | |
759 | 資料:平成26年度近畿地区家畜診療等技術発表会抄録 | |
767 | 資料:平成26年度東北地区家畜診療等技術発表会抄録〈2〉 | |
770 | 国内文献紹介 | |
772 | 2014年既刊 | |
777 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
784 | 「家畜診療」主要日誌 |
▲ページの先頭へ |
11月号 | ||
---|---|---|
663 | 平成25年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈全国農業共済協会長賞〉乾乳期における薄いスチームフレークコーンの給与が原因と推察された第四胃変位多発牛群の改善例 |
細川 賢一(信州諏訪農業協同組合) |
673 | 研究論文:黒毛和種繁殖牛における肝蛭および双口吸虫の寄生状況と耕作放棄地放牧との関係 | 松浦 道夫(NOSAI山口) |
681 | 症例報告:乳牛の蹄骨炎を伴う蹄尖潰瘍の4症例 | 中村 聡志(北海道・NOSAIオホーツク) |
687 | 症例報告:黒毛和種子牛における肺奇形の1症例 | 牧野 英司(ちばNOSAI連) |
695 | 連載:日本の近代獣医学史に名を残した人々〈1〉 | 大竹 修(元NOSAI岡山) |
699 | プロフィール | 大和田 孝二(NOSAI連宮崎) |
701 | 資料:平成26年度東北地区家畜診療等技術発表会抄録〈1〉 | |
709 | 国内文献紹介 | |
713 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
720 | 「家畜診療」主要日誌 |
▲ページの先頭へ |
10月号 | ||
---|---|---|
599 | 講座:経口輸液の原理と子牛の下痢における効果的な投与方法 | 山田 裕(日本獣医生命科学大学) |
607 | 平成25年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈農林水産省経営局長賞・奨励賞〉携帯型超音波画像診断装置を用いた牛の潜在精巣の探索 |
笹倉 春美(NOSAI兵庫) |
613 | 平成25年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈農林水産省経営局長賞〉ModifiedFastBack®プログラムを用いた長期不受胎牛の受胎促進 |
内海 博文(NOSAI宮城) |
619 | 平成25年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈全国農業共済協会長賞〉事故多発養豚農場における宿主・病因・環境対策からの改善アプローチ |
山本 昇(NOSAI連宮崎) |
627 | 研究論文:牛臨床型乳房炎由来レンサ球菌に対する簡易鑑別方法の検討 | 草場 信之(北海道NOSAI) |
635 | 症例報告:育成乳牛の除角後に発生した後躯麻痺の一例 | 板垣 幸樹(ちばNOSAI連) |
641 | プロフィール | 芝野 健一(帯広畜産大学) |
643 | 資料:青色色素を含有しない乳房注入剤の承認の経緯と適正使用の確保 | 山本 欣也(農林水産省) |
649 | ワンポイント質問:研究論文における統計学的に意味のあるサンプル数について | 山根 逸郞(農研機構・動物衛生研究所) |
651 | 書評:牛病カラーアトラス(第3版) | |
653 | 国内文献紹介 | |
656 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
660 | 「家畜診療」主要日誌 |
▲ページの先頭へ |
9月号 | ||
---|---|---|
531 | 講座:ビタミンEとセレンの役割 | 鎌田 八郎(畜産草地研究所) |
537 | 平成25年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈農林水産省経営局長賞〉黒毛和種子牛の市場出荷体重と取引価格に及ぼす若齢期の疾病罹患および去勢時期の影響 |
佐藤 知広(宮崎県・NOSAI西諸) |
545 | 平成25年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈全国農業共済協会長賞〉酪農家の経営改善意欲の向上に関する取り組み |
佐藤 真由美(ちばNOSAI連) |
551 | 高泌乳の1牛群における双子分娩と飼料中イソフラボンの関係についての検討 | 田山 善男(ちばNOSAI連) |
561 | 一養豚場で発生したPRRSの早期終息に関与した管理獣医師の役割 | 水上 佳大(有限会社あかばね動物クリニック) |
569 | 研究論文:軽種馬の下肢創傷症例とその治療法の検討 | 横尾 直也(北海道・NOSAI日高) |
575 | 症例報告:乳牛に発生した乳房の難治性皮膚炎 | 岡本 達也(NOSAI山梨) |
581 | 短報:香川県内で発生した非典型的な地方病性牛白血病(EBL)8例の臨床および病理学的検査所見の検討 | 有年 雄二(NOSAI香川) |
588 | 国内文献紹介 | |
593 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
596 | 「家畜診療」主要日誌 |
▲ページの先頭へ |
8月号 | ||
---|---|---|
463 | 総説:飼料イネ(稲WCS)の飼料特性と給与上の留意点 | 千田 雅之(中央農業総合研究センター) |
469 | 平成25年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈農林水産省経営局長賞・奨励賞〉乳牛8頭に発生した後肢ナックルの原因診断と整復適応症例の検討 |
佐藤 弘泰(ちばNOSAI連) |
477 | 平成25年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈農林水産省経営局長賞〉臍疾患の早期確定診断における新手技の開発 |
宇都 岳彦(鹿児島県・NOSAI熊毛) |
483 | 平成25年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈全国農業共済協会長賞〉先天性血管異常により高アンモニア血症を示した子牛3例 |
國領 志帆(北海道・NOSAIオホーツク) |
491 | 携帯型超音波画像診断装置を応用した牛胸部疾患4症例の診断 | 小野 哲嗣(山口県・NOSAI山口県西部) |
501 | ワンポイント質問:漢方薬の皮膚病への治療応用 | 水野 ミキ(ちばNOSAI連) |
505 | 資料:「アニマルウェルフェアの向上を目指して」の紹介 | 和合 宏康(農林水産省) |
513 | 外国文献抄訳:新生子牛下痢症による代謝性アシドーシスに対する治療法判定図の開発と評価 | 末石 篤司(北海道・道南NOSAI) |
517 | 国内文献紹介 | |
521 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
528 | 「家畜診療」主要日誌 |
▲ページの先頭へ |
7月号 | ||
---|---|---|
395 | 講座:2014年パンデミックと化した豚流行性下痢(PED) | 末吉 益雄(宮崎大学) |
407 | 平成25年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈農林水産省経営局長賞〉腹水検査による乳牛の急性腹症の手術適応判定および予後予測 |
木村 邦彦(北海道・釧路地区NOSAI) |
415 | 研究論文:乳牛の趾皮膚炎におけるオキシテトラサイクリン局所投与による治療効果 | 髙橋 陽子(岩手県・NOSAI岩手中部) |
423 | 症例報告:後天性電撃性紫斑が疑われた子牛症例 | 緒方 良彦(宮崎県・NOSAI北部) |
430 | ワンポイント質問:牛の鎮静及び全身麻酔法について | 山下 和人(酪農学園大学) |
433 | 資料:飼料中のかび毒汚染実態から考える家畜の中毒発生の可能性 | 木村 たか子(農林水産省) |
437 | 資料:家畜共済診療点数表及び同付表薬価基準表の改定 | 鈴木 聡子(農林水産省) |
445 | 資料:産業動物獣医師等の現状と確保対策 | 荻窪 恭明(農林水産省消費・安全局) |
450 | 国内文献紹介 | |
457 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
460 | 「家畜診療」主要日誌 |
▲ページの先頭へ |
6月号 | ||
---|---|---|
331 | 講座:医学領域における肺炎マイコプラズマ感染症の基礎と臨床 | 神谷 茂(杏林大学) |
339 | 講座:難産による牛の生殖管損傷の手術と処置 | 田口 清(酪農学園大学) |
345 | 平成25年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈農林水産省経営局長賞〉フリーストール牛舎通路への戻し堆肥敷設による蹄病低減効果 |
園部 隆久(NOSAIえひめ) |
351 | 平成25年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈全国農業共済協会長賞〉アカバネ病ワクチン接種牛におけるアカバネウイルスJaGAr39株およびIriki株に対する血中中和抗体の動態 |
水戸 康明(NOSAI岡山) |
361 | 研究論文:牛の趾皮膚炎の局所治療における湿潤療法(ラップ療法)の応用 | 梁瀬 博(NOSAI兵庫) |
367 | 研究論文:牛下痢症多発の黒毛和種繁殖農場における妊娠末期牛の管理を中心とした対策 | 小山 憲司(NOSAI兵庫) |
373 | 症例報告:心嚢水の高度貯留をみた黒毛和種肥育牛の2症例 | 河原 直哉(NOSAI山形) |
377 | ワンポイント質問:植物中毒の種類と治療法 | 山根 逸郎(農研機構・動物衛生研究所) |
380 | 国内文献紹介 | |
385 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
392 | 「家畜診療」主要日誌 |
▲ページの先頭へ |
5月号 | ||
---|---|---|
267 | 総説:牛の繁殖研究の新展開 | 高橋 透(岩手大学農学部) |
275 | 講座:子牛の心疾患の診断 | 安藤 貴朗(鹿児島大学) |
283 | 講座:めん羊と山羊の主な疾病について | 猪熊 壽(帯広畜産大学) |
293 | 講座:熱射病の発生状況,病態および予防対策・治療 | 渡辺 栄次(NOSAI山形) |
301 | 平成25年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文)〈農林水産大臣賞〉同一TMR給与農場における乳牛の集団下痢発症事例 | 川名 晶子(NOSAI宮城) |
309 | 平成25年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文)〈農林水産省経営局長賞・吉田賞〉携帯型超音波画像診断装置による乳牛の蹄底軟部組織厚の測定 | 大下 克史(NOSAI広島) |
313 | 資料:外科治療に有効な鋭匙型洗浄嘴管(SSパイプ)の考案 | 坂本 公一(NOSAI福島) |
315 | 資料:2013年度第16回護蹄研究会発表抄録 | |
321 | 国内文献紹介 | |
325 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
328 | 「家畜診療」主要日誌 |
▲ページの先頭へ |
4月号 | ||
---|---|---|
203 | 平成25年度家畜診療等技術全国研究集会・研究発表の審査結果と講評 | 酒井 健夫(日本大学名誉教授) |
209 | 講座:PRRS感染による経済的な損失 | 山根 逸郎(動物衛生研究所) |
217 | 講座:子牛の免疫(2) | 大塚 浩通(北里大学獣医学部) |
227 | 講座:乳牛の出生事故死体(胎子死、新生子死)の外貌所見からの情報 | 茅先 秀司(北海道・釧路地区NOSAI) |
233 | ワンポイント質問:痙攣肢症候群の定義と対処法 | 田口 清(酪農学園大学) |
234 | ワンポイント質問:第四胃捻転整復手術の予後について | 佐藤 礼一郎(麻布大学) |
237 | プロフィール | 望月 学(東京大学大学院農学生命科学研究科) |
238 | 資料:平成25年度全国家畜診療技術講習会抄録(2) | |
246 | 資料:平成25年度家畜診療等技術関東地区発表会抄録 | |
254 | 国内文献紹介 | |
257 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
264 | 「家畜診療」主要日誌 |
▲ページの先頭へ |
3月号 | ||
---|---|---|
139 | 総説:乳牛の難産―原因,予防,助産および失位整復法― | 石井 三都夫(帯広畜産大学臨床獣医学研究部門) |
149 | 講座:子牛の免疫(1) | 大塚 浩通(北里大学獣医学部) |
159 | 平成24年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈全国農業共済協会長賞〉乳牛の分娩後の初回排卵日数に影響を及ぼす要因 |
西川 達也(NOSAI岡山) |
165 | 症例報告:黒毛和種子牛における溷睛虫症の一例 | 林 淳(宮崎県・NOSAIみやざき) |
171 | ワンポイント質問:子豚の麻酔 | 渡辺 一夫(株式会社ピグレッツ) |
173 | プロフィール | 前多 敬一郎(東京大学獣医繁殖育種学教室) |
175 | 資料:平成25年度全国家畜診療技術講習会抄録 | |
183 | 資料:平成25年度家畜診療等技術 中国・四国地区発表会抄録(2) | |
191 | 国内文献紹介 | |
194 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
199 | 「家畜診療」主要日誌 |
▲ページの先頭へ |
2月号 | ||
---|---|---|
75 | 平成25年「家畜診療賞」の審査講評・受賞のことば | |
78 | 平成25年度家畜診療等技術全国研究集会 研究発表 | |
79 | 総説:肉用牛における分娩後の生殖機能の回復 | 北原 豪(宮崎大学農学部獣医学科) |
87 | 講座:家畜共済における種豚の病傷事故診療 | 島田 隆男(ちばNOSAI連北部家畜診療所) |
93 | 平成24年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈農林水産省経営局長賞〉ホルスタイン種乳牛における超音波画像診断装置を用いた受胚牛選定方法の検討 |
金澤 朋美(NOSAI宮城中央家畜診療センター) |
99 | 平成24年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈全国農業共済協会長賞〉新潟県における乳牛の分娩間隔延長要因の解析 |
佐藤 昭仁(NOSAI新潟事業部家畜課) |
107 | 資料:平成25年度家畜診療等技術九州地区発表会抄録(2) | |
113 | 資料:平成25年度家畜診療等技術近畿地区発表会抄録 | |
123 | 資料:平成25年度家畜診療等技術中国・四国地区発表会抄録(1) | |
129 | 国内文献紹介 | |
133 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
136 | 「家畜診療」主要日誌 |
▲ページの先頭へ |
1月号 | ||
---|---|---|
3 | 平成25年度家畜診療等技術全国研究集会 研究発表 | |
5 | 講座:ウシの臨床におけるX線撮影検査の新展開 | 宮原 和郎(帯広畜産大学) |
13 | 講座:牛白血病の現状と臨床現場での診断法 | 村上 賢二(岩手大学農学部) |
19 | 平成24年度家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈全国農業共済協会長賞〉牛の中手骨骨折における外固定法の改良 |
直井 愛(NOSAI山口) |
25 | 症例報告:rcanobacteriumpyogenesと Proteusmirabilisが関与した成雄豚での化膿性胸膜肺炎の一例 |
壁谷 昌彦(福島県県中家畜保健衛生所) |
31 | 資料:牛の予防獣医療におけるイベルメクチン製剤の応用 | 中村 行雄(中村家畜病院) |
39 | 資料:動物用医薬品の残留防止のために | 関谷 辰朗(農林水産省消費・安全局) |
45 | 資料:農場HACCPとは | 守永 美夫(公益社団法人中央畜産会) |
49 | 資料:平成25年度家畜診療等技術北信東海地区発表会抄録(2) | |
55 | 資料:平成25年度家畜診療等技術九州地区発表会抄録(1) | |
61 | 国内文献紹介 | |
64 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
72 | 「家畜診療」主要日誌 |
▲ページの先頭へ |