| 12月号 | ||
|---|---|---|
| 707 | 講座:皮下輸液療法――古くて新しい治療方法(2) | 鈴木 一由(酪農学園大学) |
| 715 | 講座:口蹄疫の症状および類似疾病 | 深井 克彦(動物衛生研究所) |
| 721 | 特集:黒毛和種肥育牛における代謝プロファイルテスト(2) | 松田 敬一(NOSAI宮城) |
| 731 | 研究論文:牛群検診によるホルスタイン種フリーストール酪農場モニターの1例 | 井上 準(兵庫県・いのうえ家畜診療所) |
| 741 | 資料:家畜伝染病予防法の改正の概要(3)口蹄疫に関する特定家畜伝染病防疫指針 | 菊池 栄作(農林水産省消費・安全局) |
| 745 | Letters:第3回公開総合臨床学実習(馬専攻・牛専攻)の概要 | 佐々木直樹(帯広畜産大学) |
| 751 | ワンポイント質問:分娩性低カルシウム血症におけるカルシウム剤投与の注意点 | 佐藤 礼一郎(麻布大学) |
| 754 | 資料:平成23年度家畜診療等技術東北地区発表会抄録(2) | |
| 757 | 国内文献紹介 | |
| 762 | 家畜診療2011年既刊 | |
| 766 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
| 768 | 「家畜診療」主要日誌 | |
| ▲ページの先頭へ |
| 11月号 | ||
|---|---|---|
| 643 | 講座:皮下輸液療法――古くて新しい治療方法(1) | 鈴木 一由(酪農学園大学) |
| 651 | 講座:黒毛和種肥育牛における代謝プロファイルテスト(1) | 松田 敬一(NOSAI宮城) |
| 661 | 特集:牛の繁殖領域における超音波画像診断装置の応用(6) | 西園 義郎(鹿児島県・NOSAIそお) |
| 665 | 資料:家畜伝染病予防法の改正の概要(2) | 川田 良浩(農林水産省消費・安全局) |
| 671 | 第37回家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈農林水産省経営局長賞〉IFA抗体検査および定量PCRの評価に基づく豚サーコウイルス2型(PCV2)ワクチンの効率的なワクチネーションプログラムの決定 |
山本 昇(NOSAI連宮崎) |
| 679 | 第37回家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈全国農業共済協会長賞〉黒毛和種子牛のコクシジウム症における糞便性状の回復遅延と糞便中Clostridiumperfringensの増殖 |
加納 茂太(NOSAI宮城) |
| 685 | 研究論文:乳牛における乾乳期の管理が産後のβヒドロキシ酪酸に及ぼす影響 | 石山 大(ちばNOSAI連) |
| 691 | 資料:平成23年度家畜診療等技術東北地区発表会抄録(1) | |
| 698 | 特集:「産業動物臨床の魅力と夢」(53) ベテラン獣医師――臨床現場での経験、思い出、後輩に伝えたいこと(11) |
岩村 猛(NOSAI滋賀) |
| 700 | 国内文献紹介 | |
| 702 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
| 704 | 「家畜診療」主要日誌 | |
| ▲ページの先頭へ |
| 10月号 | ||
|---|---|---|
| 579 | 講座:イネホールクロップサイレージの最新情報 | 塩谷 繁(畜産草地研究所) |
| 585 | 講座:獣医分野におけるデータの解析方法(8) | 山根 逸郎(動物衛生研究所) |
| 591 | 研究論文:分離給与飼養酪農場における栄養管理と第四胃変位、運動器、糞便性状との関係 | 三山 豪士(NOSAI山形) |
| 599 | 研究論文:低濃度プロジェステロン腟内徐放剤の有用性 | 岸 剛(NOSAI香川) |
| 605 | 研究論文:顆粒膜細胞腫摘出により受胎した3症例 | 友川 浩一郎(長崎県・NOSAI県北) |
| 613 | ワンポイント質問:未経産乳房炎の要因と予防 | 河合 一洋(麻布大学) |
| 614 | ワンポイント質問:細菌検査により細菌が分離されない乳房炎に対する対応と原因 | 秦 英司(動物衛生研究所北海道支所) |
| 617 | 資料:家畜伝染病予防法の改正の概要(1) | 小原 啓吾(農林水産省消費・安全局) |
| 623 | 資料:家畜共済診療点数表および同付表薬価基準表の改定 | 玉村 充(農林水産省経営局) |
| 629 | 特集:「産業動物臨床の魅力と夢」(52) ベテラン獣医師――臨床現場での経験、思い出、後輩に伝えたいこと(10) |
加治屋 繁(宮崎県・NOSAI都城) |
| 633 | 国内文献紹介 | |
| 638 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
| 640 | 「家畜診療」主要日誌 | |
| ▲ページの先頭へ |
| 9月号 | ||
|---|---|---|
| 515 | 講座:ウシ乳房炎抵抗性遺伝子の同定とその効果 | 杉本 真由美(家畜改良センター) |
| 521 | 第37回家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈農林水産省経営局長奨励賞〉 豚の繁殖障害治療への直腸検査の活用効果 |
神野 雅子(NOSAIえひめ) |
| 529 | 〈農林水産省経営局長賞〉 2胚移植および新型移植器によるF1雌牛を受胚牛とする胚移植成績 | 原 誠(ちばNOSAI連) |
| 535 | 〈全国農業共済協会長賞〉 黒毛和種子牛にみられた顎関節形成不全の1治験例 | 坂本 公一(NOSAI福島) |
| 539 | 腎機能低下を示した子牛下痢症における多孔質素材の治療への応用 | 杉浦 正則(NOSAI愛知県) |
| 545 | 異性双子で繁殖性の認められた性染色体キメラ保有雌牛の1例 | 岡山 幸永(NOSAI三重) |
| 549 | 潜在精巣摘出手術補助フィルムの試用 | 山本 直史(NOSAI兵庫) |
| 553 | 牛急性疾患の診断における簡易ラテックス試験法を用いた血清ハプトグロビン濃度測定の有用性 | 黒瀬 智泰(NOSAI広島) |
| 559 | ワンポイント質問:体重以外で子牛の栄養状態の評価法は? | 佐野 公洋(北海道・NOSAIいぶり) |
| 561 | 特集:「産業動物臨床の魅力と夢」(51) ベテラン獣医師 ―― 臨床現場での経験、思い出、後輩に伝えたいこと(9) |
直井 哲生(NOSAI香川) |
| 565 | 国内文献紹介 | |
| 572 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
| 576 | 「家畜診療」主要日誌 | |
| ▲ページの先頭へ |
| 8月号 | ||
|---|---|---|
| 451 | 特集:知っておきたい法定家畜伝染病(5)高病原性鳥インフルエンザ | 西藤 岳彦(動物衛生研究所) |
| 459 | 講座:牛コクシジウム病の検査法の一例と検査材料の長期保存 | 平 健介(麻布大学) |
| 465 | 第37回家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈農林水産省経営局長賞〉難治性の関節炎に関節切開術を行った黒毛和種牛の3症例 |
佐藤 聡子(鹿児島県・NOSAIそお) |
| 471 | 第37回家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈全国農業共済協会長賞〉黒毛和種肥育農場における牛RSウイルス感染症の発生と予防対策 |
高木 順一(NOSAI京都) |
| 477 | 乾乳後期牛の末梢血中における顆粒球と無顆粒球の比率および分娩後の乳房炎発症の関係 | 前田 崇史(宮崎県・NOSAI都城) |
| 483 | 研究論文:大規模黒毛和種繁殖農場の子牛下痢症に対する母牛への生菌剤投与の効果 | 宮本 孝明(NOSAI兵庫) |
| 489 | 症例報告:牛ボツリヌス症と診断された乳用牛の急死事故多発事例 | 春田 竜也(鹿児島県・NOSAI熊毛) |
| 495 | ワンポイント質問:カビ毒吸着材の特徴と使い方(選択の指針) | 原田 俊之(日本全薬工業株式会社) |
| 497 | ワンポイント質問:臨床現場における乳汁の細菌分離培養方法 | 伊藤 隆晶(NOSAI愛知県) |
| 500 | 資料:平成22年度全国家畜診療技術講習会発表抄録から(2) | |
| 505 | 特集:「産業動物臨床の魅力と夢」(50) ベテラン獣医師――臨床現場での経験、思い出、後輩に伝えたいこと(8) |
齋藤 茂(NOSAI島根) |
| 507 | 国内文献紹介 | |
| 510 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
| 512 | 「家畜診療」主要日誌 | |
| ▲ページの先頭へ |
| 7月号 | ||
|---|---|---|
| 387 | 特集:主な微生物由来の毒素(3)マイコトキシン | 山中 典子(動物衛生研究所) |
| 393 | 講座:野草を中心とした有毒植物による牛の中毒発生状況と診断 | 宮崎 茂(動物衛生研究所) |
| 401 | 講座:動物用フルオロキノロン系抗菌剤の概要とその新しい使い方(2) | 田村 豊(酪農学園大学) |
| 407 | 第37回家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈農林水産省経営局長賞〉黒毛和種の皮膚無力症の一例 |
小笠原 剛士(NOSAI鳥取) |
| 413 | 第37回家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈全国農業共済協会長賞〉黒毛和種哺乳子牛の大腸菌症に対するシンバイオティクスの給与効果 |
小林 憲一郎(長野県・協同乳業株式会社) |
| 419 | 研究論文:牛コクシジウム症におけるトリトラズリルの治療効果 | 立川 文雄(大分県・ゆふいん動物病院) |
| 425 | 症例報告:7日間の搾乳休止と抗真菌剤の乳房内投与による真菌性乳房炎の治療例 | 佐藤 薫(日本全薬工業株式会社) |
| 429 | ワンポイント質問:牛舎内環境の見方(簡易な舎内空気の測定法) | 池口 厚男(畜産草地研究所) |
| 431 | ワンポイント質問:臨床現場における乳汁の細菌分離培養方法 | 清水 典子(ちばNOSAI連) |
| 433 | 資料:平成22年度全国家畜診療技術講習会発表抄録から(1) | |
| 441 | 特集:「産業動物臨床の魅力と夢」(49) ベテラン獣医師――臨床現場での経験、思い出、後輩に伝えたいこと(7) |
三浦 潔(岩手県・NOSAI胆江) |
| 444 | 国内文献紹介 | |
| 446 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
| 448 | 「家畜診療」主要日誌 | |
| ▲ページの先頭へ |
| 6月号 | ||
|---|---|---|
| 323 | 特集:主な微生物由来の毒素(2)エンテロトキシン・ベロ毒素 | 山崎 伸二(大阪府立大学) |
| 331 | 講座:動物用フルオロキノロン系抗菌剤の概要とその新しい使い方(1) | 田村 豊(酪農学園大学) |
| 337 | 第37回家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈吉田賞〉管内における家畜群疾病情報分析管理事業(乳牛繁殖管理)の取り組みと経営不良農場2戸での生産性改善効果 |
櫻井 直人(北海道・根室地区NOSAI) |
| 345 | 第37回家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈奨励賞〉直腸検査において触知される第三胃の変位と拡張 |
池満 康介(北海道・NOSAIオホーツク) |
| 353 | 第37回家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈経営局長賞〉泌乳牛における小型ピロプラズマおよびヘモプラズマ混合感染症例と同居牛の浸潤調査 |
兼子 千穂(岩手県・NOSAI磐井) |
| 361 | 資料:家畜のための暑熱ストレス対策に関わる最新情報 | 角川 博哉(山口大学) |
| 369 | 資料:平成21年度家畜共済事業の実績概要 | 加藤 哲也(農林水産省経営局) |
| 375 | ワンポイント質問:乳牛の血乳症の原因と対処 | 河合 一洋(麻布大学) |
| 376 | ワンポイント質問:産前から産後に食欲低下する初産豚の疾病 | 新井 佐知子(麻布大学) |
| 378 | 特集:「産業動物臨床の魅力と夢」(48) ベテラン獣医師――臨床現場での経験、思い出、後輩に伝えたいこと(6) |
山名 一廣(前NOSAI岡山) |
| 381 | 国内文献紹介 | |
| 383 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
| 384 | 「家畜診療」主要日誌 | |
| ▲ページの先頭へ |
| 5月号 | ||
|---|---|---|
| 259 | 第37回家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈農林水産大臣賞〉牛群検定農家における育成牛の発育状況の検討 |
近藤 寧子(ちばNOSAI連) |
| 267 | 特集:主な微生物由来の毒素(1)エンドトキシンと牛の病態 | 新井 鐘蔵(動物衛生研究所) |
| 277 | 特集:知っておきたい法定家畜伝染病(4)牛海綿状脳症 | 岩丸 祥史・横山 隆(動物衛生研究所) |
| 285 | 特集:牛の繁殖領域における超音波画像診断装置の応用(5) | 日下 知加久(NOSAI岡山) |
| 291 | 研究論文:子牛下痢症に生じた絶対的なカリウム欠乏症についての検討 | 菅原 有実子(北海道・道南NOSAI) |
| 297 | 症例報告:ホルスタイン種育成牛にみられた腹膜心膜横隔膜ヘルニアの1症例 | 高須 恵美(北海道・十勝NOSAI) |
| 301 | 症例報告:腸管手術用ドレープの考案・開発 | 井上 智陽(北海道・NOSAIオホーツク) |
| 305 | 症例報告:多量の腹水貯留を呈した3カ月齢黒毛和種の腎芽腫1例 | 重本 志乃(山口県西部家畜診療所) |
| 309 | ワンポイント質問:黒毛和種繁殖牛の乳房炎 | 岡田 啓司(岩手大学) |
| 310 | ワンポイント質問:牛の妊娠期間に影響を及ぼす要因 | 金子 一幸(麻布大学) |
| 312 | 特集:「産業動物臨床の魅力と夢」(47) ベテラン獣医師――臨床現場での経験、思い出、後輩に伝えたいこと(5) |
小野山 文彦(北海道・道南NOSAI) |
| 315 | 国内文献紹介 | |
| 318 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
| 320 | 「家畜診療」主要日誌 | |
| ▲ページの先頭へ |
| 4月号 | ||
|---|---|---|
| 195 | 第37回家畜診療等全国研究集会・研究発表の審査結果と講評 | |
| 201 | 特集:知っておきたい法定家畜伝染病(3)豚コレラの現状と防疫対策 | 山田 俊治(動物衛生研究所) |
| 213 | 講座:近年の地方病性牛白血病の発生動向とまん延防止対策 | 村上 賢二(動物衛生研究所) |
| 219 | 講座:獣医分野におけるデータの解析方法(7) | 山根 逸郎(動物衛生研究所) |
| 227 | 講座:妊娠中の牛における起立位外科手術の麻酔・疼痛管理 | 山下 和人(酪農学園大学) |
| 233 | 特集:牛の繁殖領域における超音波画像診断装置の応用(4) | 川名 晶子(NOSAI宮城) |
| 239 | 研究論文:ホルスタイン種育成乳牛に発生した骨代謝異常 | 平井 武久(NOSAI兵庫) |
| 245 | 症例報告:ダイナミックコンプレッションプレート2枚により内固定した黒毛和種子牛の脛骨斜骨折の1症例 | 樋口 徹(北海道・日高地区NOSAI) |
| 249 | 特集:「産業動物臨床の魅力と夢」(46) ベテラン獣医師――臨床現場での経験、思い出、後輩に伝えたいこと(4) |
沼津 敬治(NOSAI宮城) |
| 252 | 国内文献紹介 | |
| 254 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
| 256 | 「家畜診療」主要日誌 | |
| ▲ページの先頭へ |
| 3月号 | ||
|---|---|---|
| 131 | 講座:わが国の牛における住血微生物の浸潤状況 | 中村 義男(動物衛生研究所) |
| 139 | 特集:知っておきたい法定家畜伝染病(2)ヨーネ病の現況と診断・対策 | 森 康行(動物衛生研究所) |
| 147 | 特集:牛の繁殖領域における超音波画像診断装置の応用(3) | 嵐 泰弘(NOSAI兵庫) |
| 151 | 研究論文:淡路島産黒毛和種子牛における潜在精巣の発生状況と摘出手術 | 田中 茂廣(NOSAI兵庫) |
| 157 | 症例報告:ホワイトヘイファー病14例の臨床経過 | 名嘉元 俊二(ちばNOSAI連) |
| 163 | 短報:多機能水性無機セラミックコート剤による乳牛の疣状皮膚炎の予防効果の検討 | 大下 のえ(帯広畜産大学) |
| 167 | ワンポイント質問:縫合糸の種類と特徴 | 三木 渉(北海道NOSAI) |
| 185 | 特集:「産業動物臨床の魅力と夢」(45) ベテラン獣医師――臨床現場での経験、思い出、後輩に伝えたいこと(3) |
板垣 昌志(NOSAI山形) |
| 169 | 資料:平成22年度家畜診療等技術関東地区発表会抄録 | |
| 177 | 資料:平成22年度家畜診療等技術近畿地区発表会抄録 | |
| 188 | 国内文献紹介 | |
| 190 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
| 192 | 「家畜診療」主要日誌 | |
| ▲ページの先頭へ |
| 2月号 | ||
|---|---|---|
| 67 | 講座:乳牛のカリウム代謝とカリウム低減による効果 | 久米 新一(京都大学) |
| 73 | 講座:家畜における薬剤耐性のコントロール | 浅井 鉄夫(動物医薬品検査所) |
| 77 | 特集:リピートブリーダーの受胎対策(5)リピートブリーダー対策としての胚移植の利用 | 堂地 修(酪農学園大学) |
| 85 | 特集:牛の繁殖領域における超音波画像診断装置の応用(2) | 渡辺 哲也(ちばNOSAI連) |
| 93 | 第36回家畜診療等技術全国研究集会(入賞論文) 〈農林水産省経営局長賞〉乳用牛における搾乳作業性改善を目的とした乳房形成手術の試み |
岸 真名生(NOSAI島根) |
| 101 | 研究論文:乳牛の難治性蹄病においてcomputedtomographyを用いて趾骨所見を観察した2症例 | 大下 克史(NOSAI広島) |
| 107 | 資料:NOSAI東北家畜臨床研修センターの活動報告 | 一條 俊浩(NOSAI宮城) |
| 115 | 資料:第26回世界牛病学会(サンティアゴ)報告 | 浜名 克己(前鹿児島大学) |
| 120 | 平成22年度家畜診療等技術全国研究集会・研究発表者 | |
| 121 | 特集:「産業動物臨床の魅力と夢」(44) ベテラン獣医師――臨床現場での経験、思い出、後輩に伝えたいこと(2) |
森田 修(NOSAI兵庫) |
| 124 | 国内文献紹介 | |
| 127 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
| 128 | 「家畜診療」主要日誌 | |
| ▲ページの先頭へ |
| 1月号 | ||
|---|---|---|
| 3 | 講座:牛の皮膚病 | 芝原 友幸(動物衛生研究所) |
| 13 | 特集:知っておきたい法定家畜伝染病(1)口蹄疫の基礎知識 | 深井 克彦(動物衛生研究所) |
| 19 | 特集:リピートブリーダーの受胎対策(4)牛における黄体形成および黄体機能の刺激・増強による受胎促進 | 加茂前 秀夫(東京農工大学) |
| 26 | 平成22年度家畜診療等技術全国研究集会・研究発表者 | |
| 27 | 特集:牛の繁殖領域における超音波画像診断装置の応用(1) | 岡野 篤志(北海道・道南NOSAI) |
| 35 | ワンポイント質問:起立不能の診断法 | 石川 高明(北海道・留萌地区NOSAI) |
| 39 | 特集:「産業動物臨床の魅力と夢」(43) ベテラン獣医師――臨床現場での経験、思い出、後輩に伝えたいこと(1) |
秀島 潤(前ちばNOSAI連) |
| 42 | 資料:平成22年度家畜診療等技術北信・東海地区発表会抄録 | |
| 48 | 資料:平成22年度家畜診療等技術九州地区発表会抄録 | |
| 57 | 平成22年「家畜診療賞」の審査講評・受賞の言葉 | |
| 61 | 国内文献紹介 | |
| 63 | NOSAI獣医師募集の案内 | |
| 64 | 「家畜診療」主要日誌 | |
| ▲ページの先頭へ |